top of page
R05_0928_007.jpg
Pink Sugar

​大切にしていること

aisatsu_kodomo_otona.png

ソーシャルスキルトレーニング(SST)

◎SSTとは『生活技能』や『社会技能』と訳され、対人関係や社会生活を営むために必要な技能(スキル)のように定義づけられることが多くあります。

 『周囲を見て考える』『暗黙のルールが分からない』をゲームやコミュニケーションを通して、分かるように

訓練していきます。

ワーキングメモリーの強化

◎ワーキングメモリーとは『作業中に必要な情報を、一時的に保存し、処理する能力』のことで、作業記憶などとも呼ばれることがあります。

 脳トレプリント、しりとり、逆さ言葉や後出しじゃんけん等を利用します。

 交代で絵本を読んだりしながら、ワーキングメモリーを強化していくことで語い力があがり、文章を理解しやすくなります。また、想像して考えることに繋がっていきます。

kodomo_kyoushitsu.png
kousaku_family_kids.png

自己を表現する

◎制作等で自己表現に取り組むことにより、自分を知り、自分を知ることで他者への理解を深めることもできるようになっていきます。

 粘土やスライム等を触り慣れていくと、過敏な感覚が和らいでいき『触感を意識する』『力加減を調整する』等楽しみながら鍛えられます

発達支援の5領域

健康・生活

保護者の意向を伺いながら、SST の時間に生活習慣の見直し・アドバイスをしていきます。 上着のたたみ方、排泄等の基本的な生活の動作を繰り返し行うことで身につけられるように支援します。

認知・行動

言語聴覚士監修の脳トレのプリントを通しての課題で認知のトレーニングをします。プリントで枚数をこなすことで本人 の『やる気』や『達成感』につなげていきます。 1 コマの時間を決めているので時間通りに着席・療育開始できるような環境設定しています。

人間関係・社会性

コミュニケーションの時間では、3・4 人の小集団から 10 人程度で行う大きな集団まで多くの人と関わる機会を設けてい
ます。遊びの中から会話の楽しさ、思いやりの気持ちを学べるように支援していきます。
SST では、カードやプリントを用いながら社会(学校・家)のあらゆる場面を想定し、解決・対応を学んでいきます。

運動・感覚

事業所内に運動できるスペースを設けています。バランスボード、バランスストーンを使用しながら身体を動かします。 製作では、スライムや絵の具など感覚を養うことのできる作業にも取り組んでいきます。そのなかで友達と感覚の違いを 共有していきます。 

言語・コミュニケーション

絵カードやプリントなどを用いて言語の獲得を促します。言語聴覚士が在籍している為、口の体操や舌の動かし方、発音な どを確認しながら適切な発話ができるよう練習します。 コミュニケーションでは、遊びを通して児童・職員と関わる時間を設けます。コミュニケーションが円滑に取れるようサ ポートしていきます。

心理士による

S-M社会生活能力検査を実施予定です。

拡声器.png

放課後等デイサービス 

かみふうせんディオ

​「かみふうせんディオ」とは?

 姫路市玉手にある放課後等デイサービスです。発達障害や

その傾向のある小・中・高校生をメインとした療育を行って

いる事業所です。

 個別・集団と様々な活動を行っています。お子様の発達や

特性、性格、お子様同士の相性などに沿ったプログラムを

考えて実施しています。

かみふうせんディオGallery

IMG_20240227_171152_kindlephoto-85045651.jpg
R05_0928_012.jpg

活動内容

​コミュニケーション

脳トレ

◎小集団での関わりの中で、順番やルール等の大切さや道具を共有することで

   思いやりの心を育むことを目的としています。

  また、『あそび』の中で友達との調和、協力することの大切さを伝えられるようサポートしていきます

◎マルチタスクを使い、集中力を高めます。プリントに名前を記入することの習慣化から始まり文字を読む特性(横、縦)の弱点補強をし、見直しを行う習慣づけに特化して行います。プリントを用いて、出来た枚数の見える化を図って自己肯定感を上げ、やる気の向上に繋げます

制作

運動

◎ハサミやのり、折り紙などで指先を使い、物の貸し借りや折り方を教えたりしながら

コミュニケーションをとれるようにしています。また、季節の行事やイベントでは、友達と一緒に

協同活動をします。個々を自由に表現できるよう、そして発想が広がるような声掛けをしていきます。

スライムや、紙粘土では手のひらの感触を体感しながら色の混ざり方を楽しめるようにしています

自主活動

◎自主性を尊重し、当日何を行うかを本人が決め、目標に向かって行動をするためのプログラムです。

自身の苦手を克服するための時間にしたり、日頃のルーティンを崩さず宿題に取り組む、得意なことを

    伸ばすための取り組みを行いたいなど、本人の自主性を育み、自己肯定感や達成感をさらに感じるための仕組みづくりを行っています

◎バランスボードには、体幹やバランス感覚を鍛える効果があり、体の奥にあるインナーマッスルのトレーニングにも役立ち、姿勢の改善にも期待できると言われています。

◎バランスストーンの効果として、バランス能力の向上により転倒を予防し、効率の良い体の使い方が出来るようになり、動的柔軟性の向上も期待できます

◎ミニコーンやミニフープを使用し、サーキットコースを作りバランス感覚やスピード感覚を鍛えたりします。その小集団での取り組みの中で、一緒にコースを作る際に物の貸し借りなどのコミュニケーションを同時に行えます

SST

『生活技能』や『社会技能』と訳され、対人関係や社会生活を営むために必要な技能(スキル)のように定義づけられることが多くあります。

 『周囲を見て考える』『暗黙のルールが分からない』をゲームやコミュニケーションを通して、分かるように訓練していきます。

兵庫県姫路市玉手454−9

 ℡ 079-290-9077

営業時間

月〜金曜日 11:00~19:00 

サービス利用時間

月〜金曜日 13:00~19:00 

休業日

土・日・祝祭日

​お盆・年末年始

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Instagram
bottom of page