top of page


「かみふうせん」とは?
姫路市北条永良町にある放課後等デイサービスです。発達障害やその傾向のある小・中・高校生を対象にソーシャルスキルトレーニング(SST)を中心とした療育を行っています。
個別~小集団でさまざまな活動を行っています。お子様の発達段階や特性、性格、お子様同士の相性などを考慮したプログラムを考えて実施しています。

「なんかうまくいかない…」「困ったときにどうしたらいいか分からない…」と感じている子はいませんか?
かみふうせんで一緒に考えましょう!


大切にしていること
1
安心できる居場所づくり
自分らしく活動するためには、安心感が必要です。
発達障害傾向のある子たちは新しい場所や人に対する不安が強かったり、感覚過敏があったりと気持ちを落ち着けることが苦手だったりします。
まずは子どもたちにとって、安全な場所、安心できる人だと思ってもらえることを目指しています。
2
多面的な理解
かみふうせんには、さまざまな専門的な資格をもったスタッフがいます。「S-M社会能力検査」に加えて、種々の専門性を持ったスタッフがそれぞれの立場で子どもたちと接し見守ることで、多面的なアセスメントにつなげています。一人ひとりをいろいろな面から理解し、可能性を探りながら個別支援計画を作成しています。
3
自立に向けた支援
かみふうせんは、小学生~高校生のみなさまにご利用いただいています。高校生ならあと数年、小学生でも10年後には社会で自立することになります。そのときに何ができるようになっていてほしいのか、そのビジョンも考えながら療育を行っています。他者とどうかかわり、自分をどう表現するのか、「人の中で生きる」ことのできるような支援を目指しています。

ご利用について
<ご利用されるにあたって>
自治体が発行する「受給者証」があれば、療育手帳がなくとも放課後デイサービスを利用することができます。
ご興味がわきましたら、お電話にてお問い合わせください。相談や見学、体験だけでも大丈夫です。お気軽にお問い合わせください。
<療育の時間について>
かみふうせんでは、利用者さまがご都合のよい曜日や時間を選んで利用することができます。
療育の活動時間は1コマ30分です(コマ間に10分間の休憩時間有)。全9コマのうち、1日あたり3コマまで利用することができます。個別に時間割(療育プログラム)を組んで療育を行っています。
療育時間:
月~金曜日 13:00~19:00
土・日・祝日とお盆・年末年始はお休みです。
<送迎について>
かみふうせんでは、基本的に保護者のみなさまに送迎をお願いしています。かみふせんの療育時間は利用者さまによって異なるため、全員の送迎に対応することはスタッフだけでは難しい状況があります。ご協力をお願いいたします。
ただし、時間や場所によっては送迎の対応が可能な場合もありますので、ご相談ください。
療育プログラム
かみふうせんでは、アセスメント結果や保護者の皆さま、お子様本人の意向も踏まえて個別にプログラムを考えています。1コマ30分の活動ですので、負担も少なく取り組むことができます。また、時間で活動を区切っているので行動や注意の切り替えの練習にもつながります。
以下、プログラム内容の紹介です♪
※「バルーンポイント」は随時行っています。療育の一環として行っているので、ここで紹介していますがプログラムには含まれません。

かみふうせんでの過ごし方

Aくん(小1)の場合
15:35 来所
15:40 活動① 宿題
16:10 休み時間
16:20 活動② せいさく
16:50 休み時間
17:00 活動③ コミュニケーション
17:30 お迎え
スタッフと一緒に何作る?
Cくんも一緒に活動!
Bさん(中2)の場合
16:50 来所
17:00 活動① 学習
17:30 休み時間
17:40 活動② コミュニケーション
18:10 休み時間
18:20 活動③ SST
18:50 お迎え
Dくん、Eくんも交えて小集団で活動!
スタッフとお話。困りごとを解決しよう。
(例)
スタッフブログ
「スタッフブログ」を随時更新しています。
かみふうせんの詳しいご利用情報や活動内容、スタッフ紹介などはこちらで行いますのでチェックしてみてください!
お役立ち情報があるかもしれません。
最新記事はこちら→
設備について
アクセス
<住所>
〒670-0946
兵庫県姫路市北条永良町186ストーンヒルズ101号
*ストーンヒルズ南側入り口を入ってすぐです。
かみふうせんちゃんの看板が目印です。
*駐車場あります。
少しわかりにくいのでご案内します。
お電話ください。
<営業時間>
月~金曜日 13:00~20:15
<TEL>
bottom of page