
放課後等デイサービスかみふうせん
個別学習支援 ソーシャルスキルとレーニング プログラミング S-M社会能力検査
スタッフは、保育士や児童指導員の資格者を中心に支援しております。
連絡先:0792285947
.jpg)
かみふうせんのプログラム
お知らせ2021年11月から 理科と社会が追加になります。
兵庫県初導入
VRソーシャルスキルトレーニング

特徴
リアルな場面を何度でもトレーニング。
VRによる新たな発達障害支援プログラム。
学校生活や職場での対人関係の中で
ソーシャルスキルが必要なさまざまな場面を、専門医監修のもと高精細VRで再現。
相手の目線や表情、言動を通して体験型トレーニングを行うことができる発達障害支援プログラムです。
ワークシートやロールプレイではこれまで再現できなかったリアリティを
VR体験としていつでも何度でもプログラムの中で提供できるため、
良質なSSTをすぐに実施することができます。
VRプロモーション動画

すべての動画

ソーシャルスキルトレーニング
VR体験後に、支援スタッフは利用者に対し、表情や言動の裏にある思考を相手の視点に立って考える指導を行います。
日々の活動写真など
Instagramで掲載している画像が表示されてます。

放課後等デイサービスかみふうせんについて
学習が困難な子供たちの学習意欲を高め、支援する場所です。子供達が学習障害を乗り越えるのを助ける個別支援計画をたて、必要なツールの提供や指導を行っています。詳細につきましては、お問い合わせください。
※学習塾ではありません。
放課後等デイサービスかみふうせんチラシ表

チラシ出来ました。宜しくお願いします。
放課後等デイサービスかみふうせんチラシ 裏

チラシ出来ました。
放課後等デイサービスかみふうせん 8月オープンに向けて準備中

早速、お問合せ有りました。
ワーキングメモリ
脳機能バランサーや
ライフスキルトレーニング
等を行っています。
.jpg)
学習支援やSST
パソコンやタブレットなどを使い、「見る、聞く、書く、読む、話す」といった色々な感覚を使って勉強するため、記憶に残りやすく、時間を忘れて1人でも楽しく集中して勉強できる特長があります。

その他
6か月ごとのモニタリングを基本に、日々の支援についての連絡やご相談を行っております。 S-M社会能力検査を行い、支援計画を作成します。


スケジュール
体調により1コマや2コマの利用も可能です。
来所時間に決まりはありません。
時間割をご確認のうえ、ご都合のよい時間にご来所ください。その日の個人の状況に合わせて都度療育内容を決定します。

上記療育内容がすべてプログラムが学習となっていますが、例であって、実際はSSTや制作の時間など 個人によってプログラムは変更しています。